ホットヨガで頭痛が起きた時の効果的な対策とは

ホットヨガをしていて頭痛になったり吐き気がするという話を聞くことがあります。ホットヨガは体にいいものですが、始めたばかりのころや、疲れがたまっている時には、体に負担がかかり頭痛になったりするようです。
頭痛になってしまったときは、無理をせずに室外にでて休息をとるようにしましょう。

また、もともと冷え性の人は、幹線が開きにくく体温を上手く放出することができずに頭痛になってしまうこともあります。この場合には、半身浴をするなどして汗をかきやすい体質にしていくと効果的です。
反対によく汗をかくひとは、気づかないうちに脱水症状になってしまうことがありますので、こまめに水分補給することが大切です。水だけだとめまいがすることがありますので、塩分もいっしょに補給するようにしましょう。

ついでに、普段から頭痛がある人は、首や肩がこっている場合が多いですので、ホットヨガを始める前にストレッチをしておくと効果的です。
ストレッチをするとホットヨガで起こる急な脳血流量の変化による頭痛を抑えることが出来るのでおすすめです。

少し疲れがたまっているときは、無理をせずに短いクラスに変えるなど対策をとることで、ホットヨガによる頭痛を防ぐことができるようになります。