ヨガはその昔、男性のみが行うものだった
ヨガというと、女性のイメージですよね。
5000年の歴史があるヨガはその昔、男性のものでした。
長い歴史の中で、変化を繰り返し…世の中に広まるきっかけとなったのは、1930年代に初めて西洋人弟子としてインドでのヨガ修行を許されたインドラ・デヴィ。
外国人女性で初めてヨガの指導者として認められた彼女が世界でヨガを広めていったのです。
彼女が102歳までヨガを伝える使命を全うした功績もあり、徐々にヨガの普及が各国で定着しました。
1960年代にはビートルズが瞑想のためにインドにヨガ修行で滞在していたのも、リンゴスターがパートナーのインド思想に影響されたためです。
さらに、現代のヨガブームはマドンナやハリウッドセレブたちが作ったイメージのおかげでした。
ヨガの世界に女性が多く入ることで、ファッショナブルでカラフルで健康的な美しさとセクシーさが加わり、華やかで洗練されたオンリーワンの存在になったのです。
女性が介入していなければ、ヨガはここまで知られることはなかっただろうと言われるほど。
いつでも、流行は女性の影響が大きいのですね。
ヨガを始めるきっかけは何であれ、ヨガを続けるうちに…身体だけではなくマインドやスピリットまで磨かれていくことを知るはずです。
女性が自分らしく輝くためにも、ヨガのある生活が皆さんの毎日を彩るように願っています。